Go to the first, previous, next, last section, table of contents.


メッセージのアーカイブ

メッセージのアーカイブ

M-x wl-summary-archive でフォルダ全体をアーカイブフォルダにコピーしま す。既にアーカイブフォルダがある場合、新規メッセージのみ追加します。

wl-expire-alist と同じ様に、フォルダ名に応じてどのようにアーカイブ するかを wl-archive-alist で指定します。例えば以下のようになりま す。

(setq wl-archive-alist
      '(("^\\+tmp$"     wl-archive-date)
        ("^\\+outbox$"  wl-archive-number2)
        (".*"           wl-archive-number1)))

各リストの要素は次のようになります。

(フォルダの正規表現  削除関数)

このようにフォルダの正規表現の後には関数しか指定できません。 標準では次の3つの関数

が用意されており、名前からお解りの通り次の点を除いて Expire で用意されて いるのと同じ動作をします。

フォルダの全メッセージを番号ごとや日付ごとにまとめてアーカイブしたい場合 は、これらの関数を使用するとよいでしょう。 また、expire を行う前のバックアップや動作を確認するのにも有効です。 もっとも、アーカイブ後に expire でリファイルすると、リファイルせずに削除 するだけになります。

デフォルトではコピー先のアーカイブフォルダは wl-expire-archive-get-folder-function に従って自動的に決定されますが、 prefix argument を付けて C-u M-x wl-summary-archive で実行すると、 指定したフォルダにコピーすることができます。

しかし、単純に1つのアーカイブフォルダにコピーするだけなら、 wl-summary-copy-region などで全メッセージをアーカイブフォルダにコ ピーすることでも可能なため、おまけの機能でしかありません (つまり、動作確認は不十分です)。

このアーカイブフォルダの決定方法は wl-summary-expire と同じものを 用いているため、カスタマイズ変数の中で次に示すものが関係してきます。

カスタマイズ変数

wl-archive-alist
初期設定は以下のリスト。
((".*" wl-archive-number1))
アーカイブフォルダにコピーする処理を行う関数を指定します。この関数には、 フォルダ名、フォルダ内にあるメッセージのリスト、サマリの msgdb 情報、の3つ の引数が渡されます。もちろんユーザが独自に作って指定することができます。


Go to the first, previous, next, last section, table of contents.